新着記事

  • 2020年4月10日
  • 2024年1月23日
  • 0件

自信や可能性を奪わせない!宇宙開発で子どもたちの夢を守り続ける

株式会社植松電機 代表取締役 植松努 北海道のいち町工場で、本業の傍らで宇宙開発をし続ける植松氏。お金が稼げるわけでもなく、ゼロからのチャレンジでリスクある事業になぜ情熱を注いでいるのか?植松氏の描く未来、そして、その挑戦へとかき立てる理由が語られた。 〝作ること〟が何より好きだった 生まれつき右眼 […]

  • 2020年4月5日
  • 2021年1月15日
  • 0件

素質に依存しない 一流を育てる方程式

明桜高等学校野球部 総監督兼投手コーチ 尾花 髙夫  現役時代は東京ヤクルトスワローズのエースとして、チームの実績向上に大きく貢献し、その後も監督・コーチとして数々の球団を日本一に導いてきた尾花氏。現在は明桜高等学校にて野球部総監督として指導を担当。技術のみならず、考え方を含めた人間教育に取り組んで […]

  • 2020年4月3日
  • 2024年1月22日
  • 0件

徹底的なTTPが成果を加速させる 他者の知識と経験を活用

湘南美容グループ 代表取締役 相川 佳之 日本一の美容グループとして名高い「湘南美容クリニック」。総院数は約80、平均1日来院者数は5000名を超え、80%超がリピーター。この輝かしい実績を1代で築き上げたのが、相川佳之 氏。他組織を圧倒する、経営戦略を生み出してきたのは「徹底的にパクる」、略して「 […]

  • 2020年4月2日
  • 2020年4月21日
  • 0件

三方良しの事業設計からすべてが始まる

アチーブメント株式会社 代表取締役会長 兼 社長 青木 仁志 ヒト・モノ・カネなどの環境面で、大企業ほどの余裕があるわけではない中小企業において、どのように社会貢献を考え、取り組めばよいのか。多くの方が頭を悩ますテーマですが、すべては経営者の頭の中にデザインがあるかどうかで決まると、弊社代表の青木は […]

  • 2020年4月1日
  • 2020年4月6日
  • 0件

すべての人が〝志〟を持つ時代が到来する

元文部科学大臣 下村博文 人間学に基づいた教育立国を目指し、文部科学大臣を務めた下村氏。激動する時代に、人々が直面するのが、「何のために生きるのか」という問い。そんな問いに答える道標、「志」についてお話しいただいた。 シンギュラリティの時代に予想されること 2045年にシンギュラリティが到来するとい […]

  • 2020年3月31日
  • 2024年1月22日
  • 0件

脳科学の最高権威が明かす『朝活』の真実

医学博士/京都大学名誉教授 久保田 競 「早起きは三文の徳」という言葉があるように、「朝早く起きると良いことがある」とは昔からよく言われてきました。しかし朝活の有効性が、科学的な根拠と共に語られたことはあまりありません。今回は『大脳生理学の権威』と呼ばれる久保田競 京都大学名誉教授に、〝脳科学的に正 […]

  • 2020年3月31日
  • 2024年1月22日
  • 0件

オリジナル生徒手帳を活用した「目的教育」を、高校教育の現場で本格導入

学校法人花巻学院理事長/花巻東高等学校校長 小田島 順造 アチーブメント株式会社 代表取締役会長 兼 社長 青木 仁志  大谷翔平選手や菊池雄星選手らを輩出した岩手県の花巻東高等学校が、アチーブメント株式会社と連携して、人生を戦略的に生きるための特別カリキュラムを導入。『立志 夢実現』という同校の指 […]

  • 2020年3月30日
  • 2024年1月22日
  • 0件

理想とのギャップが自分を突き動かす

徳洲会体操クラブ所属 世界選手権 あん馬 金メダリスト(2013) 亀山 耕平 昨今、世界の舞台で数々の金メダリストを輩出し、国民の注目を集める体操。そのなかで、いよいよ迎える東京オリンピックへの期待の星の一人が亀山耕平選手です。2013年には世界選手権での優勝経験も持っていますが、自信家でもなけれ […]

  • 2020年3月28日
  • 2020年4月6日
  • 0件

言いづらいことを伝える時のフィードバック4つのポイント

アチーブメント株式会社 相談役/首席トレーナー 佐藤英郎   決して威圧的な態度を取っているわけではないのに、こうした状況が生じてしまうことが多くの管理職の悩みですね。 フィードバックとは、現在地を知らせ、目標達成の支援をすることです。これは、メンバーが成長していくために必要不可欠です。 […]

  • 2020年3月27日
  • 2024年1月22日
  • 0件

過ちや失敗を恐れるな。生きる醍醐味は常に未来に 〜原発ゼロ社会の実現へ〜

第87~89代内閣総理大臣   小泉 純一郎 総理大臣に就任し、郵政民営化や年金医療制度改革を実現してから十数年の月日が流れ、76歳を迎えた小泉氏。政界を引退してもなお、活動を続け日本社会に大きな影響を与えており、その勢いは未だに衰えることを知らない。一体何が小泉氏を突き動かす原動力となっているのか […]

  • 2020年3月25日
  • 2024年1月22日
  • 0件

選択理論を実生活の武器に!悩みふっ切りマニュアル

日本選択理論心理学会 会長 柿谷 正期 認定NPO法人 日本リアリティセラピー協会 理事長 アチーブメント株式会社 特別顧問 精神科医/医学博士  ウイリアム・グラッサー博士(1925~2013) 「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」という言葉があるように、勝つためには、まず敵と自分を正しく理解する […]

  • 2020年3月25日
  • 2020年4月6日
  • 0件

強く踏み込み、深く聴く〜成果へのこだわりが部下の力を引き出す〜

元北海道日本ハムファイターズ 内野守備走塁コーチ兼作戦担当 白井一幸 上司が責任を持つべきは「部下の成果」である 例えば、練習で全力を出していない選手がいるとします。 そんなときにどう声をかけますか? 私は「お前は良いかもしれないけれど、チームメイトはどうするんだ?お前が本気を出さずに試合に負けたと […]

  • 2020年3月24日
  • 2021年6月15日
  • 0件

利他の心を育める人間こそが、本物の経営者である

アチーブメント株式会社 代表取締役会長 兼 社長 青木仁志 社員が高い志を持ち続けられる環境を作り、一人ひとりの能力と主体性を最大限に引き出せる組織こそが、長期的な成長を手にする。その成長の原点を作っているのはトップである経営者の考え方と行動に他なりません。では、いかにして社員の志を育むのか。この疑 […]

  • 2020年3月24日
  • 2020年4月6日
  • 0件

国を率いる“リーダー”輩出に向けて

一般社団法人日本経済団体連合会 米国事務所長 魚住康博 アチーブメント株式会社 代表取締役社長 青木仁志 アチーブメント株式会社 顧問 木俣佳丈 一般社団法人 日本経済団体連合会、通称『経団連』 「財界総本山」とも称され、日本商工会議所、経済同友会と並ぶ「経済三団体」の一つとして、日本経済に与えてき […]