CATEGORY

経営・指導論

  • 2025年3月13日
  • 2025年3月18日
  • 0件

特別対談 人とのつながりを強固にし、職場のパフォーマンスを向上させる!?選択理論の可能性とは

Laura Halliday ローラ・ハリデー オーストラリア最大の不動産ディベロッパー、ストックランド・コーポレーションのナショナルマネジャー(顧客戦略・CX部門)。顧客エンゲージメント、顧客獲得、住宅開発事業における顧客体験デザインなどを担当するチームを率いる。2020年には、高齢者向け不動産事 […]

  • 2025年3月12日
  • 2025年3月13日
  • 0件

上司と部下1400人に聞いた「人とのつながりと職場のパフォーマンスの関係」

当社では、2024年12月2日~23日に 人とのつながりと職場でのパフォーマンスに関するアンケート調査を実施し、 選択理論を学ばれているご受講生の方 約1000名と未受講の方400名から回答を得ました。 ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。 ここからは結果の一部をご紹介します。 上司編 […]

  • 2025年3月12日
  • 0件

人とのつながりは職場のパフォーマンスを変えるのか!?

「リーダーは孤独であれ」は本当なのか 「リーダーは孤独であれ」。 この言葉は、経営者や組織のトップたちの間で長く信じられてきた格言かもしれません。 ゼネラル・エレクトリック(GE)を世界最強の企業に育て上げたジャック・ウェルチ氏は「CEOの椅子は世界で最も孤独な場所の一つだ」と語りました。実際、多く […]

  • 2024年5月30日
  • 0件

[まとめ]満足を超えた感動が紹介・リピートにつながる BtoF戦略実現の3つのステップ

BtoF戦略実現の3つのステップ ここまで、顧客に感動体験を提供し、リピートや口コミ、ご紹介につなげている4社の事例をみてきました。4社に共通するのは、お客様の期待を超える感動をつくりだし、感動を紹介やリピートにつなげられる仕組みづくりをしていること。そしてこれを、組織単位で実践できるよう育成に注力 […]

  • 2024年5月30日
  • 0件

[Case4]業界トップレベルの規模!人気を集め続ける「高品質」を組織で追求し続けられる理由

カトープレジャーグループ 設立 1962年4月 従業員数 5,000名 本社所在地 〒107-0062 東京都港区南青山2-27-25 ヒューリック南青山ビル5F 事業内容 ホテル・リゾート、レストラン、エンタメ、ブライダル等 カトープレジャーグループ 代表取締役社長 兼 グループCEO 加藤 宏明 […]

  • 2024年5月22日
  • 2024年5月30日
  • 0件

[Case3]予約半年待ち! 「天ぷら」の名店! 顧客単価10万円超えでもファンが増え続ける経営

株式会社くすのき 設立 2003年 売上 1.8億円 従業員数 14名 本社所在地 〒160-0004 東京都新宿区四谷1-9-4 事業内容 日本料理(天ぷら) 株式会社くすのき 専務取締役 楠 弥生 同店の店主・親方の楠忠師氏とともに超一流を探求し続ける。「女将」という立場から、お客様と料理人の架 […]

  • 2024年5月20日
  • 2024年5月22日
  • 0件

[Case2]車両購入者の9割が車検利用 地域シェア率No.1! 紹介が溢れる満足の原点

株式会社 サンアイク 設立 2001年 売上 15億円 従業員数 50名 本社所在地 〒297-0007 千葉県茂原市腰当526-1 事業内容 自動車販売、整備業、不動産業 株式会社サンアイク 代表取締役 愛敬 薫 大手自動車販売会社で全国トップの販売実績を残して独立。創業から20年以上経ち、地域・ […]

  • 2024年5月15日
  • 2024年5月20日
  • 0件

[Case1]たった一度の診療で、半数以上から紹介をもらう 東海地域で圧倒的成長を誇る治療院

株式会社Revive リバイブ接骨院グループ 設立 2018年 売上 5億円 従業員数 50名 店舗数 10店舗 本社所在地 〒452-0822 愛知県名古屋市西区 中小田井3-46グランドハイツカトレア1階 事業内容 鍼灸整骨院 株式会社Revive リバイブ接骨院グループ 代表取締役 笠巻 貴史 […]

  • 2024年4月30日
  • 2024年5月1日
  • 0件

なぜ、今『ファン化戦略』が注目されるのか?

「推し活」「クラウドファンディング」「オンラインサロン」、ファンをつくり、ファンとともに繁栄しようとする活動は、タレントや個人事業主だけのものではなく企業にとっても身近なものになってきました。日常的な商品・サービスの普及率は9割超え。機能面で差がみられない商品・サービスが溢れるなかで、顧客が求めてい […]

  • 2024年3月28日
  • 0件

[解説]社員の自己実現の舞台を追求した先に働きがいのある組織は生まれる

ここまで3社の事例をもとに、働きがいのある組織づくりについて紐解いてきました。ここからは、多様性の時代にどのように向き合うのか、自社の強みを活かした組織づくりのポイントについて、アチーブメント代表取締役会長 兼 社長青木仁志より解説いたします。 アチーブメント株式会社 代表取締役会長 兼 社長 アチ […]

  • 2024年3月28日
  • 0件

[事例3]高い職業観が社員の主体性と働きがいを生み出す

株式会社志學舎は、東京都多摩地区を中心に大学入試までを見据えた小中高一貫指導体制で、中学・高校・大学受験をサポートする学習塾です。一貫指導を行うだけではなく、学生社員を積極的に採用するなど、他塾にはない数々の仕組みを構築。受験や定期テストの結果だけではなく、子どもたちが未来を描き、理想とする人生から […]

  • 2024年3月15日
  • 2024年3月28日
  • 0件

[事例2]最大の成長環境が最高の働きがいを創り出す!

福岡県を中心に全国8拠点で太陽光発電・蓄電池システムの販売・工事及び保守を行う企業です。代表の西口さんは、自社の根幹にある価値観として「可能性の探求」をあげています。「再生可能エネルギーで世界をINNOVATIONする。」という企業ビジョン実現のために、個人主義的営業組織から、仲間を信じ、チームで育 […]

  • 2024年3月8日
  • 2024年3月15日
  • 0件

[事例1]お客様の喜びを創出し続けるプロ集団となる

大分県別府市を拠点として旅館業を営む株式会社 関屋リゾートは、創業120年の歴史を持つ老舗旅館。別府にはなかったデザイナーズ旅館をいち早く導入するなど、独自の路線で経営しています。新卒採用倍率は75・4倍(採用7名。エントリー数528名)と学生からの人気も高く、2年連続で「働きがいのある会社ランキン […]

  • 2024年2月29日
  • 2024年3月28日
  • 0件

[導入]価値観が多様化する時代において求められる「働きがい」とは?

[1] 約8割の管理職が「価値観の違い」に悩んでいる 令和の新卒社員は「Z世代」と呼ばれ、幼い頃からスマートフォンやSNSが身近にあるデジタルネイティブ世代です。「自分らしさ」を大切にする傾向があると言われますが、仕事に対する価値観が分からない・違うと感じる人も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 […]