- 2025年11月13日
- 0件
[CASE1]唯一無二の領域を確立し紹介率100%、TOT5回連続入会 5,500名中トップを達成した秘訣
ソニー生命 エグゼクティブ ライフプランナーとして、事業承継・資産承継・M&A支援を専門に活動している加藤氏。MDRTに10回入会していたものの3倍の基準であるCOTには及ばず、2017年2月にアチーブメントを受講。目的から一貫したセールスを実行し、COT1回、TOT5回を達成。2024年3 […]
ソニー生命 エグゼクティブ ライフプランナーとして、事業承継・資産承継・M&A支援を専門に活動している加藤氏。MDRTに10回入会していたものの3倍の基準であるCOTには及ばず、2017年2月にアチーブメントを受講。目的から一貫したセールスを実行し、COT1回、TOT5回を達成。2024年3 […]
2003年に愛知県刈谷市で歯科医院を開業。歯科業界は過当競争が続いており、医業収入が1億円を超えればトップ数%と言われています。同クリニックも開業当初は1日の診療人数が10名に満たない日も多くあったといいますが、今や医業収入は12億円・社員数100名超えのクリニックへ成長。どのようにして地域の方々に […]
新卒で大和証券に入社し、12年間で社長賞MVPを5回受賞。同社ではトップ営業の累計お預かり資産が100億円とされるなか、10倍となる1,020億円を築き、数々のレコードを樹立。独立後は「日本国民を物心ともに豊かにする」をミッションに資産運用サービスを提供するIFA事業をスタート。開始3か月で月間資金 […]
21歳で中古車販売の世界に飛び込み、月間10台販売すればトップセールスといわれるなか、わずか数年で月間販売台数30〜40台という実績を樹立。2006年にAZZURRE MOTORING(アズール モータリング)を創業。新車・中古自動車・外車販売を行う同社は、著名人をはじめ多くのお客様から選ばれ平均顧 […]
正しい情報だけでは「YES」を引き出せない かつて、セールスマンは新車の性能や保険の内容など、情報を提供する役割を担っていました。お客様が求める、適切な情報を提供することで、「YES」を貰えた時代ともいえます。 しかし今や状況は一変。お客様はネットで瞬時に商品を比較し、口コミを調べ尽くすことができま […]
5名の取り組みから見えてきた共通点は、「正しさ」を手放し、相手を理解しようとする姿勢でした。ここからは、「正しさ」を手放し、選択理論的コミュニケーション術を使うために大切な考え方について、アチーブメント主席トレーナーの佐藤英郎よりお伝えします。 〝正しさ〟を押し付ける相手と押し付けない相手がいる!? […]
「最高の笑顔をあなたに」を理念に、福祉業界の働き方改革に挑む。離職率20%から選択理論をマネジメントに取り入れ、6%未満(業界平均13%)に改善、過去最高業績も更新。その変遷の裏側を伺いました。 意見の行き違いが多かった過去 福祉業界は利用者様に対して「外的コントロール」を使うことはもちろんありませ […]
若手の離職や家族関係の悪化。富山で100年以上の歴史を誇る品川グループの4代目代表を襲った苦境。選択理論の学びを機にマネジメントスタイルを変革し、息子も「継ぎたい」と語る組織へ。その軌跡に迫ります。 頑張りとは裏腹に離職し続けていく社員 4代目として約20年前にトヨタ系列のディーラーを中心に経営する […]
長野県岡谷市にて1957年創業の精密部品の製造・加工会社を事業承継。父親とやり方・考え方が合わず、関係の溝が深まるばかり。そんななか選択理論を学び、父親への捉え方がどう変化していったのかを紐解きます。 時代と価値観の違いから正しさの対立へ 「父とは分かり合えない」──ずっとそう思ってきました。創業者 […]
「夫に変わってほしい」と外的コントロールを使い、離婚寸前に。選択理論との出会いにより、自らの思考と行為の選択を変え、どうのようにして夫婦関係を修復し、愛されていることを実感する毎日を手にしたのかに迫ります。 見知らぬ土地でワンオペ育児 改善を夫に訴える日々 「私は何のためにここにいるのだろう」―会社 […]
愛知県田原市で三代続く老舗水道工事会社を経営しながら、シングルファーザーとして3人の息子を育てている杉浦氏。選択理論を実践し正しさを手放したその道程には、どんな気づきがあったのかに迫ります。 子どもを苦しめていた「こうあるべき」という正しさ 「男は気合いと根性」。優しさは弱さだと信じて、息子たちにも […]
「私は正しい。相手が間違っている」—— そう思いながら話した結果、その人との関係がギクシャクしたり、すれ違いが起きたりしたことはありませんか。同じ出来事や状況を目にしたとき、「きっと相手も自分と同じように考えているはずだ」と思い込みがちです。しかし、相手が自分とは違う捉え方をしていると気づいたとき、 […]
数々の偉業からもわかるように、マスターマインドの力は時代や分野を超えた普遍的な原理です。 その壮大な力をいかにして活用できるようになるのか、具体的な実践方法を見ていきましょう。 Step1 「魂を揺さぶるビジョン」を掲げる まず組織やグループで達成したい壮大なビジョンを明確に。利他的な目的を土台に、 […]
様々な偉業を成してきた偉人たちもまた、この「マスターマインド」の力を大いに活用していました。 書籍『THINK AND GROW RICH』でも紹介されている代表的な事例を見てみましょう。 鉄鋼王アンドリュー・カーネギー 鉄鋼会社カーネギー鉄鋼は、最盛期にはアメリカ国内の半分もの鉄鋼生産量を誇り、イ […]