ウイリアム・グラッサー博士 生誕100周年記念企画 「私は正しい」は 思い込み!?選択理論的コミュニケーション術
ウイリアム・グラッサー博士 生誕100周年記念企画 「私は正しい」は 思い込み!?選択理論的コミュニケーション術
偉業を成す最強の仲間―マスターマインドグループの作り方―
偉業を成す最強の仲間―マスターマインドグループの作り方―
幹部社員が語る 変革のリアル 自走する組織の作り方
幹部社員が語る 変革のリアル 自走する組織の作り方
人とのつながりは職場のパフォーマンスを変えるのか!?―上司と部下1400人に聞いたアンケート調査からみえたもの―
人とのつながりは職場のパフォーマンスを変えるのか!?―上司と部下1400人に聞いたアンケート調査からみえたもの―

新着記事

  • 2025年9月12日
  • 0件

[まとめ]「私は正しい」という思い込みを手放す秘訣 選択理論的コミュニケーション術 実践する3つの問い

5名の取り組みから見えてきた共通点は、「正しさ」を手放し、相手を理解しようとする姿勢でした。ここからは、「正しさ」を手放し、選択理論的コミュニケーション術を使うために大切な考え方について、アチーブメント主席トレーナーの佐藤英郎よりお伝えします。 〝正しさ〟を押し付ける相手と押し付けない相手がいる!? […]

  • 2025年9月12日
  • 0件

[マネジメント編]相手への理解が歩み寄りの原点 「部下のこの判断の背景はなんだろう?」

「最高の笑顔をあなたに」を理念に、福祉業界の働き方改革に挑む。離職率20%から選択理論をマネジメントに取り入れ、6%未満(業界平均13%)に改善、過去最高業績も更新。その変遷の裏側を伺いました。 意見の行き違いが多かった過去 福祉業界は利用者様に対して「外的コントロール」を使うことはもちろんありませ […]

  • 2025年9月12日
  • 2025年9月12日
  • 0件

[マネジメント編]離職続きから、息子も「継ぎたい」会社へ 「部下の願望と会社の理想の双方を満たす」

若手の離職や家族関係の悪化。富山で100年以上の歴史を誇る品川グループの4代目代表を襲った苦境。選択理論の学びを機にマネジメントスタイルを変革し、息子も「継ぎたい」と語る組織へ。その軌跡に迫ります。 頑張りとは裏腹に離職し続けていく社員 4代目として約20年前にトヨタ系列のディーラーを中心に経営する […]

  • 2025年9月12日
  • 0件

[事業承継編]〝理解できない〟から〝感謝〟へ変化 「父の言葉の背景を理解しよう!」

長野県岡谷市にて1957年創業の精密部品の製造・加工会社を事業承継。父親とやり方・考え方が合わず、関係の溝が深まるばかり。そんななか選択理論を学び、父親への捉え方がどう変化していったのかを紐解きます。 時代と価値観の違いから正しさの対立へ 「父とは分かり合えない」──ずっとそう思ってきました。創業者 […]

  • 2025年9月12日
  • 0件

[夫婦編]〝夫はこうあるべき〟という正しさを手放す 「変わるべきは私の方だった」

「夫に変わってほしい」と外的コントロールを使い、離婚寸前に。選択理論との出会いにより、自らの思考と行為の選択を変え、どうのようにして夫婦関係を修復し、愛されていることを実感する毎日を手にしたのかに迫ります。 見知らぬ土地でワンオペ育児 改善を夫に訴える日々 「私は何のためにここにいるのだろう」―会社 […]

  • 2025年8月29日
  • 0件

[子育て編]息子への期待や、自分へのこうあるべきからの脱却 「何があろうと最高の息子たちだ!」

愛知県田原市で三代続く老舗水道工事会社を経営しながら、シングルファーザーとして3人の息子を育てている杉浦氏。選択理論を実践し正しさを手放したその道程には、どんな気づきがあったのかに迫ります。 子どもを苦しめていた「こうあるべき」という正しさ 「男は気合いと根性」。優しさは弱さだと信じて、息子たちにも […]

  • 2025年8月29日
  • 2025年8月29日
  • 0件

あなたは「正しさ」を手放せる!?

「私は正しい。相手が間違っている」—— そう思いながら話した結果、その人との関係がギクシャクしたり、すれ違いが起きたりしたことはありませんか。同じ出来事や状況を目にしたとき、「きっと相手も自分と同じように考えているはずだ」と思い込みがちです。しかし、相手が自分とは違う捉え方をしていると気づいたとき、 […]

  • 2025年7月4日
  • 0件

Section4 実践! マスターマインドグループ構築 5つのステップ

数々の偉業からもわかるように、マスターマインドの力は時代や分野を超えた普遍的な原理です。 その壮大な力をいかにして活用できるようになるのか、具体的な実践方法を見ていきましょう。 Step1 「魂を揺さぶるビジョン」を掲げる まず組織やグループで達成したい壮大なビジョンを明確に。利他的な目的を土台に、 […]

  • 2025年7月3日
  • 2025年7月4日
  • 0件

Section3 歴史に学ぶマスターマインド

様々な偉業を成してきた偉人たちもまた、この「マスターマインド」の力を大いに活用していました。 書籍『THINK AND GROW RICH』でも紹介されている代表的な事例を見てみましょう。 鉄鋼王アンドリュー・カーネギー 鉄鋼会社カーネギー鉄鋼は、最盛期にはアメリカ国内の半分もの鉄鋼生産量を誇り、イ […]

  • 2025年7月2日
  • 2025年7月3日
  • 0件

Section2 最強の仲間『マスターマインド』とは?

ここまでのセクションでは吉村氏の壮大なビジョンと、「最強の仲間」による偉業への挑戦を見てきました。偉大なリーダーは例外なく仲間の協力を集める力を有していますが、この力の正体とは一体何なのか。ナポレオン・ヒル博士が定義した「マスターマインド」という考え方から紐解いていきましょう。 「マスターマインド」 […]

  • 2025年6月30日
  • 2025年7月2日
  • 0件

Section1 実践者に学ぶマスターマインドグループの作り方 「100兆円」に挑む最強の仲間たち 世界を変革する「ビジョン」、未来を切り拓く「目的」

刻一刻と変化する現代社会において、私たちのビジネスや人生を成功へと導く力は、「思考」と、その思考に魂を共鳴させ集う「最強の仲間」にほかなりません。14歳でナポレオン・ヒル博士の『THINK AND GROW RICH』と出会い、そこから刺激を受けて社会課題の解決を目的とした壮大なビジョンを掲げ、投資 […]

  • 2025年5月30日
  • 0件

記念対談 普遍の成功原則 「成功哲学」が 人生を拓く

アチーブメント株式会社は、2024年5月3日にナポレオン・ヒル財団との日本における独占パートナー契約を締結した。ナポレオン・ヒル博士が1937年に発刊した著書『Think And Grow Rich』は、世界で累計1億部以上販売され、あらゆる自己啓発の源流とも言われる名著だ。そこに記された成功哲学か […]

  • 2025年5月19日
  • 0件

【まとめ】組織は誰がどう動くかで変わる「自走する組織」実現の5つのポイント

ここまで2社の経営者の取り組みから、幹部社員が変化し自走する組織への変革の経緯を見てきました。 ここからはアチーブメント株式会社の主席トレーナーでありクオリティカンパニー実践塾や幹部講座の講師を務める佐藤が自走する組織作りのポイントをご説明いたします。 アチーブメント株式会社 相談役/主席トレーナー […]

  • 2025年5月19日
  • 0件

【Case2】東西の垣根を超え、過去最高業績を達成 学ぶことが当たり前の文化への軌跡

ジェイリース株式会社 全国40拠点で保証関連事業を展開。2016年東証マザーズ、2018年東証一部、現在はプライム市場に上場。2024年に売上132億円、営業利益26億円の過去最高業績を更新。 設  立 :2004年 本社拠点 :大分県 連結役職員数 :552名 売  上 :132億円 全国40拠点 […]