- 2025年1月11日
- 2025年1月13日
- 0件
[まとめ]「人を動かすリーダーシップ」は何によってもたらされるのか?
何もないゼロと言える状態からスタートし、それぞれの世界で成功を収められているお二人に共通して言えること。それはファンやともに挑戦する仲間や、作品制作の活動に賛同してくれる方々など、周囲の人から応援や協力により、スタート当初では想像もできないほどの大きな成果や成功を得られているということです。ではどの […]
何もないゼロと言える状態からスタートし、それぞれの世界で成功を収められているお二人に共通して言えること。それはファンやともに挑戦する仲間や、作品制作の活動に賛同してくれる方々など、周囲の人から応援や協力により、スタート当初では想像もできないほどの大きな成果や成功を得られているということです。ではどの […]
ガーナのスラム街を、アートで変えようとしています。世界中で作品が評価され、最高額は2億円。1枚100ドルでも売れなかった無名の時代から、今や累計30億円を稼ぎ出すアーティストへと変貌を遂げた美術家・長坂真護氏。強い使命感に突き動かされた彼の活動は、多くの人々の共感を呼び、感動を与え続けています。その […]
不良少年から、アリーナを揺るがすスターへ。日本のヒップホップシーンを席巻するAK-69氏の物語は、まさに奇跡の逆転劇です。少年院というどん底、栄光の影での苦悩。数々の試練を乗り越え、自らの手で運命を切り拓いてきました。一体、彼を突き動かした原動力は何なのか? 挫折と成功を繰り返しながらも、決して諦め […]
数々の感動を届けてくれたパリオリンピック2024。なかでもひときわ輝きを放っていたのが、体操の男子団体競技で獲得した金メダルだ。世界の頂点を極めたこのチームのなかには、名門『徳洲会体操クラブ』に所属する選手が二人いた。世界でも注目され続けてきた同クラブは、これまで多くの五輪選手を育成してきたが、20 […]
ここまで3名のメッセージを見てきました。「言葉」にはまさに、自分自身を鼓舞し、生き方を定め、そして道をひらく力があることを感じていただけたのではないでしょうか。 実はこの「言葉の力」の影響は、古今東西の偉人が体験や実績を通して語り継がれているだけではなく、科学的にも実証されています。 「座右の銘」を […]
現在青木は能力開発のスペシャリスト、経営者として従業員数251名、売上56億円、経常利益18億円の組織をつくりあげ、東京商工会議所や教育立国推進協議会など、経済団体や社会貢献団体でも役割を担っている。しかしそのキャリアは履歴書もいらない溶接工見習いからのスタート。青木がどのような言葉で道を切りひらき […]
幾度の苦難と遭遇しながらも、自らの信念を貫き通し、道をひらいてきた現岐阜市長の柴橋正直氏。何が氏を支え、力を与え、周囲の支援を集めたのか。その人生を変えた「道をひらく言葉」を伺った。 政治家として生きるも葛藤の毎日 「この活動を続けて本当に国民のためになるのか?」衆議院議員として活動していたときに感 […]
モータースポーツの頂点である、Formula1で活躍をする平川亮選手。F3やSUPER GTに始まり、数々の最年少チャンピオンを獲得し続けてきたその活躍の原点には何があったのか?原動力となっている「言葉」を伺った。 比較ではなく理想を追う価値観が育まれた幼少期 2007年SLカートビスタ広島シリーズ […]
ここまで青木の解説と、3人のトップリーダーの体験談を見てきましたが、いかがでしたでしょうか。 願望を磨き、明確化していくことは一朝一夕で果たせるものではなく、時間と努力が必要です。 それも闇雲にやればいいというものではなく、抑えるべきポイントがあるのです。 最後に、これまで見てきた願望の磨き方を改め […]
「誰のために成功しなければならないのか」という人生の目的が明確になったときに真の卓越への道がスタートする。と語るのは、社員数260名の保険代理店の代表を務める足立さんです。25歳で最年少TOT基準の達成、赤字会社を引き継ぎ黒字化・成長させ、さらに現在は業界のために尽力されています。なぜそこまでの燃え […]
人の評価を気にしたり、「ねばならない」という価値観にとらわれている人が多いといわれる現代社会。そうした生き方に窮屈さを感じている方も数多くいらっしゃることでしょう。実はこの「ねばならない」という価値観が願望を描く上での大きな障害であり、これを払拭したときに本当の願望が見えてくる。そう語るのは、奈良県 […]
願望の明確化のためには、考えること以上に行動することが大切だ。そう語るのは九州でリユース事業を営む有冨さんです。異様な角度での成長劇に業界が注目しているが、一体どのようにしてここまでの「燃えるような願望」を手にしてきたのか。その半生を伺いました。 「考えるだけでなく、行動する」が何より大切 「願望が […]
■2008年5月、2009年9月に野手部門で月間MVPを受賞 ■2008年、セ・パ通じての最高得票数を獲得してオールスターに出場 ■2008年、北京五輪野球日本代表に外野手として招集される Step1-1では、外的コントロールを使った指導を手放すことをどのように決意されたのかを学びました。しかし、外 […]
勝利者への道は「できると信じて、できるまでやり続ける」こと ここまで、4名のプロスピーカーによる、成果をつくる具体的な行動術を扱ってまいりました。ここからは、行動術を身につけるポイントについて、アチーブメントグループCEO青木仁志が解説いたします。 行動できる人とできない人を分けるもの 私はこれまで […]