- 2023年7月13日
- 2024年1月22日
- 0件
勝利者への道は「できると信じて、できるまでやり続ける」こと
勝利者への道は「できると信じて、できるまでやり続ける」こと ここまで、4名のプロスピーカーによる、成果をつくる具体的な行動術を扱ってまいりました。ここからは、行動術を身につけるポイントについて、アチーブメントグループCEO青木仁志が解説いたします。 行動できる人とできない人を分けるもの 私はこれまで […]
勝利者への道は「できると信じて、できるまでやり続ける」こと ここまで、4名のプロスピーカーによる、成果をつくる具体的な行動術を扱ってまいりました。ここからは、行動術を身につけるポイントについて、アチーブメントグループCEO青木仁志が解説いたします。 行動できる人とできない人を分けるもの 私はこれまで […]
Q1 何からやるといいか不明確なときの行動術は? A1 成果を出している人のマネをすること、毎日手帳の5~11ページを見ることです! アチーブメントプランナーの5~11ページを見るのが 毎朝のルーティンになっている 私は、成果を出している人のマネをすることから始めました。うまくいっていないと、成果を […]
仕事や、家庭、子育て、 人生の節目や、ライフステージの変化によって 考えや、生き方も変化をしていきます。 Q1 理想と現実の差に愕然としたときの行動術は? A1 小さな目標設定→実践を何度も諦めず繰り返す! 社内に学びを伝え続けている 20歳歯科衛生士1年目で初受講 20歳、衛生士1年目で初受講。手 […]
Q1 成果は出ていても満たされていないときの行動術は? A1 毎日セルフカウンセリングをして、人生の目的を明確にすることです! 毎晩22時に携帯のアラームを設定 入社当初、成果が出ず「やる気あるのか」と上司から言われる日々。「トップセールスになって上司を見返してやる」と必死に働きました。結果、入社6 […]
[Before]以前の私 会社の中で創業者の父・社員さんと怒鳴りあう 毎晩遅くまで浴びるほど酒を飲む 離職が絶えず、業績も低迷 [After]今の私 人生の目的が明確になり感情も生活も「コントロール」できるように 父や社員さんからも少しずつ信頼を得られるように 事業継承し、社員数・売上ともに1.6倍 […]
[Before]以前の私 人生の目的が不明確 時間もお金もあるだけ使い、ギャンブルや飲み会が好き 創業者の父と喧嘩ばかり、継承予定の医院は赤字で多額の借金 上手くいっている同級生と比較し「なんで私ばかり」と思っていた [After]今の私 人生の目的が明確に 父との関係が改善 業界TOP2%の業績を […]
[Before]以前の私 「意見の対立は撲滅する」「社員の成長のために、厳しく指導」 7名中6名の幹部が離職 売上10億円の壁を破れない [After]今の私 「意見の違いは交渉する」 選択理論を土台としたマネジメントで離職がとまる 売上8.8億円から27.6億円へ300%成長 私の黄 […]
[Before]以前の私 会社の人事異動や上司に不満、自分のことばかり考えていた 人生の目的が不明確 だらだらテレビを見たり、趣味のギターに熱中したりしていた [After]今の私 受講した日に会社が倒産し、起業 人生の目的が明確になり、どのような環境下でも挑戦できるように 農林水産省や大手企業の協 […]
自己変革というと「行動」に焦点が当たりがちですが、「行動」だけでなく「考え方」、「知識量」の変革という観点があります。 「考え方」の変革とは、物事に対する捉え方を変えるということです。満足いく自分へ自己変革できる人は、例外なくポジティブな思考を持っています。物事の捉え方をマイナスからプラスに変革する […]
得た知識を知恵にまで落とし込み、行動に活かしていくこと。これが学ぶことの一つのゴールといえますが、そう簡単に成し遂げられることではありません。このテーマを紐解くのは、中西栄仁さんです。創業した不動産販売の会社を15年で上場まで導き、理念が浸透した盤石な組織を作り上げられてきました。その裏舞台は、学び […]
良き友と付き合い、切磋琢磨していくこと。これは吉田松陰が道徳観・人としての生き方を説いた考えが詰まっている『士規七則』にある、「立志・択交・読書」の一つの要素です。仲間の力を借り、ともに発展を遂げていくためにはどうすればよいのか。ここでは、健康支援事業で全国トップの実績を上げ続け、周囲の方々を高い成 […]
ここまで「学び方」にフォーカスし、3名のトップリーダーの実践を見てきました。皆さんに共通する実践を支えるもの。それは、「求める心」です。成功・成就達成の出発点とは、何が何でも手にしたいという「求める心」であると、古今東西の成功者が共通して伝え続けています。では、どのようにして自分のなかに「求める心」 […]
学んだことに素直になるのは意外にも難しいことです。しかし、成果を創るためにはとても大切なことでもあります。素直に学び成果を出すためには一体どのように物事を考え、そして実行をしていくと良いのか。この質問に答えてくれたのは、創業22年で売上86.4億円を超える鍼灸整⾻院事業を中核にヘルスケア市場で多⾓な […]