- 2020年3月31日
- 2024年1月22日
- 0件
脳科学の最高権威が明かす『朝活』の真実
医学博士/京都大学名誉教授 久保田 競 「早起きは三文の徳」という言葉があるように、「朝早く起きると良いことがある」とは昔からよく言われてきました。しかし朝活の有効性が、科学的な根拠と共に語られたことはあまりありません。今回は『大脳生理学の権威』と呼ばれる久保田競 京都大学名誉教授に、〝脳科学的に正 […]
医学博士/京都大学名誉教授 久保田 競 「早起きは三文の徳」という言葉があるように、「朝早く起きると良いことがある」とは昔からよく言われてきました。しかし朝活の有効性が、科学的な根拠と共に語られたことはあまりありません。今回は『大脳生理学の権威』と呼ばれる久保田競 京都大学名誉教授に、〝脳科学的に正 […]
学校法人花巻学院理事長/花巻東高等学校校長 小田島 順造 アチーブメント株式会社 代表取締役会長 兼 社長 青木 仁志 大谷翔平選手や菊池雄星選手らを輩出した岩手県の花巻東高等学校が、アチーブメント株式会社と連携して、人生を戦略的に生きるための特別カリキュラムを導入。『立志 夢実現』という同校の指 […]
徳洲会体操クラブ所属 世界選手権 あん馬 金メダリスト(2013) 亀山 耕平 昨今、世界の舞台で数々の金メダリストを輩出し、国民の注目を集める体操。そのなかで、いよいよ迎える東京オリンピックへの期待の星の一人が亀山耕平選手です。2013年には世界選手権での優勝経験も持っていますが、自信家でもなけれ […]
アチーブメント株式会社 相談役/首席トレーナー 佐藤英郎 決して威圧的な態度を取っているわけではないのに、こうした状況が生じてしまうことが多くの管理職の悩みですね。 フィードバックとは、現在地を知らせ、目標達成の支援をすることです。これは、メンバーが成長していくために必要不可欠です。 […]
第87~89代内閣総理大臣 小泉 純一郎 総理大臣に就任し、郵政民営化や年金医療制度改革を実現してから十数年の月日が流れ、76歳を迎えた小泉氏。政界を引退してもなお、活動を続け日本社会に大きな影響を与えており、その勢いは未だに衰えることを知らない。一体何が小泉氏を突き動かす原動力となっているのか […]
日本選択理論心理学会 会長 柿谷 正期 認定NPO法人 日本リアリティセラピー協会 理事長 アチーブメント株式会社 特別顧問 精神科医/医学博士 ウイリアム・グラッサー博士(1925~2013) 「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」という言葉があるように、勝つためには、まず敵と自分を正しく理解する […]
元北海道日本ハムファイターズ 内野守備走塁コーチ兼作戦担当 白井一幸 上司が責任を持つべきは「部下の成果」である 例えば、練習で全力を出していない選手がいるとします。 そんなときにどう声をかけますか? 私は「お前は良いかもしれないけれど、チームメイトはどうするんだ?お前が本気を出さずに試合に負けたと […]
アチーブメント株式会社 代表取締役会長 兼 社長 青木仁志 社員が高い志を持ち続けられる環境を作り、一人ひとりの能力と主体性を最大限に引き出せる組織こそが、長期的な成長を手にする。その成長の原点を作っているのはトップである経営者の考え方と行動に他なりません。では、いかにして社員の志を育むのか。この疑 […]
一般社団法人日本経済団体連合会 米国事務所長 魚住康博 アチーブメント株式会社 代表取締役社長 青木仁志 アチーブメント株式会社 顧問 木俣佳丈 一般社団法人 日本経済団体連合会、通称『経団連』 「財界総本山」とも称され、日本商工会議所、経済同友会と並ぶ「経済三団体」の一つとして、日本経済に与えてき […]
主体性を引き出していく上で、選択理論で提唱されている内発的動機づけのアプローチを組織に応用していくことは鉄則とも言えます。しかし、それをどうすればいいのかと疑問に思う方も少なくないでしょう。クオリティスクールではどう実践しているのか?その具体例をご紹介します。 卒業生の進学先のほとんどが難関大学にも […]
アチーブメント株式会社 代表取締役社長 青木仁志 学んだ情報を活かして、さまざまな仕組みを導入し、新たな取り組みを始めたものの、なかなか浸透せず社員からも賛同の声が得られない。それは組織の成長を作り出すうえで、多くの経営者がぶつかる壁ではないでしょうか。一体どのようにして社員の心を掴み、組織を動かし […]
セキスイハイム中四国株式会社 岡山支社 店長 福島 達也 セキスイハイムで店長を務める福島氏。自身もトップセールスとして活躍しながら、日本一のメンバーを輩出し、2017年4月には全国の展示場で1位を獲得するなど高い成果を上げる。セールスの成果を左右する最大の要素である、メンバーの「4つの自信」をいか […]
アチーブメント株式会社 代表取締役社長 青木 仁志 人は弱い。 私は「人は弱い」存在だと思います。 なぜならば、ほかならぬ私自身が弱い人間だと思うからです。 かつて私も弱さがありました。 その弱さとは、「大切な人を守れない」という弱さです。 力なき愛は無力と言いますが、まさにその状態が、とくに創業か […]
京大人気ナンバーワン講義担当の火山学者 鎌田浩毅 2万症例を執刀した世界的心臓外科医 南和友 40万名を研修した能力開発スペシャリスト 青木仁志 〝プロフェッショナル〟。専門性を極めた人物のことを人はそう呼ぶ。どんな業界・職種であっても、一つの道を極めることは並大抵なことではない。しかし、プロとして […]