- 2020年2月12日
- 2020年3月31日
- 0件
伝えるのは対等の立場〜関わり続ける覚悟が行動変容を生む〜
株式会社豆子郎 常務取締役 田原文栄 「目的」に対する納得感で受け手が素直になる 私たちの会社は、10代から80代まで、幅広い年齢の社員がいます。 経験や習慣はもちろん、考え方までが十人十色なので、仕事をすると、自ずと価値観のズレが生まれます。 そんなときは、お互いの正しさを主張し合うのではなく、 […]
株式会社豆子郎 常務取締役 田原文栄 「目的」に対する納得感で受け手が素直になる 私たちの会社は、10代から80代まで、幅広い年齢の社員がいます。 経験や習慣はもちろん、考え方までが十人十色なので、仕事をすると、自ずと価値観のズレが生まれます。 そんなときは、お互いの正しさを主張し合うのではなく、 […]
アチーブメント株式会社 代表取締役会長 兼 社長 青木仁志 フィードバックに関する誤解 たとえば、ミサイルが目標を目指しているとしましょう。 しかし、そのミサイルが、このまま進んでもターゲットから500メートル離れた所に落ちてしまうとしたら、500メートル分を「軌道修正」する必要があります。 そうし […]
アチーブメント株式会社 代表取締役会長 兼 社長 青木仁志 「重要度は高いが、緊急度は低い」そんな第二象限の時間を確保し、各業界を牽引するリーダーの皆さんは何に取り組んでいるのかをお伝えしてきました。しかし、慌ただしい日常の中で、私たちはついその時間を後回しにしてしまいがちです。弊社代表の青木は、第 […]
徳洲会体操クラブ監督/アテネオリンピック体操男子団体 金メダリスト 米田功 2004年アテネ五輪で28年ぶりの金メダルを獲得した体操男子団体。その「奇跡のチーム」と称された6名のチームのキャプテンが米田功氏です。言うまでもなく、世界一を目指すのはそう簡単ではありません。一体どれだけハードな練習をすれ […]
アチーブメント株式会社 代表取締役会長 兼 社長 青木仁志 これからの時代、「志」「人生の目的」がますます重要になるという。したがって、企業の発展はそこに属する社員がいかに志と人生の目的を持ち、そこに向かって行動できるかにかかっているとも言えるだろう。どうしたら経営者が社員の志を育むことができるのか […]
アチーブメント株式会社 代表取締役会長 兼 社長 青木仁志 少ない時間で高いパフォーマンスを上げる人に共通するのは、目先の効率を追っているわけではないということ。では、真に生産性を高めるために、何を基準にしているのか。能力開発のスペシャリスト青木仁志が、生産性と成果を最大化する秘訣を語る。 〝効率 […]
株式会社ルバンシュ 代表取締役 千田和弘 近年高まり始めた、消費者の安全志向。しかし、25年以上前から、「食べられるくらい安全な化粧品」というコンセプトを基に、自然派化粧品を開発してきた企業が株式会社ルバンシュだ。その独自路線と商品クオリティからメディアの取材が殺到するなど、業界不動の地位を確立して […]
家印株式会社 代表取締役 坂東秀昭 住宅購入と言えば人生の大イベント。名だたる大手建築会社がひしめき、集客戦略や販売戦略が飛び交う業界で異例の成長を遂げてきた会社がある。決して売上を追いかけず町おこしをはじめとした地元貢献に力を入れ、結果として14倍の成長を遂げたのだ。あえて地元素材を使い、手間 […]
皆さんのなかにも、カラオケに行ったときにこんな経験をされたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 自分の歌う順番が回ってきて曲が流れ、そしていよいよ歌いだし。 このときにはじめのキーを外してしまい、そのあともなかなか修正できず、点数が伸びない・・・ こうなると歌っている途中で、もう一度初め […]
いちいち上司から言われなくても、自分で考え、自分で行動し、自分で改善できる。 そんな部下を一人でも多く育成することは、上司にとって永遠のテーマではないでしょうか。 しかし、現実は ・部下がいつも指示待ちでなかなか自分から改善しない ・同じミスを繰り返しては反省の色を見せない ・責任を自覚しておらずい […]
マネジメントとは、「人を介して仕事をすること」と言いますが、メンバー一人ひとりの生産性を上げ、組織として大きな成果を作り出そうと日々尽力していらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 社内環境の整備やメンバーのスキルアップ、飲みニケーション・・・。 組織としてのパフォーマンスを高めるために、上司は何 […]
「悩んでいても仕方がない!」 いくら頭ではわかっていても、すぐに決めて行動を起こすいうのは案外難しいもの。 小さなことでもなかなか決めることができず、自分の優柔不断さにイライラした経験をお持ち方も多いのではないでしょうか。 今回は、そんな『決められない』方のために、京都大学大学院辻本悟史准教授に意思 […]
営業マンにとって、商談中のお客様の反応は気になるものです。 しかし説明に夢中になるあまり、お客様が退屈そうな顔をしていたり、ウトウトしてしまっていたという経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。 お客様を惹きつけ、自分の考えを効果的に伝えるための10のポイントをお届けいたします。 論点を明確に […]
子育てをする親からすれば、子どもとは可愛い存在でありながら、言うことを聞いてくれずに頭を悩ませることもしばしばあることでしょう。 長期休暇となると、いつも以上に子どもと接する機会も増え、イライラしてしまうことも増えるというのが正直なところ…。 そんなときこそ、気をつけたいのが子どもへの声かけです。 […]