CATEGORY

セールス・目標達成

  • 2020年3月8日
  • 2024年1月22日
  • 0件

伝説に導いた7年間の口癖~唱え続けたチャンピオンスピーチが現実に~

外資系生命保険会社 支社長 野口義人 「チャンピオンになる」 その目標を既に達成したかのように、毎日の口癖で自分自身を鼓舞してきた7年間。その間、支社長として約50名のメンバーを社内表彰の舞台に導き多数のMDRT会員を輩出してきたのが今回ご紹介をする野口氏です。その圧倒的な成果を支えてきたのは、一体 […]

  • 2020年3月8日
  • 2024年1月22日
  • 0件

脳科学の権威が解説!ポジティブな言葉が効果的な理由

浜松医科大学名誉教授/NPO法人「食と健康プロジェクト」理事長 高田明和 「成功者はポジティブな言葉を使う」。一度は耳にするこの話。多くの人が、「言葉で変わったら苦労しない」「単なる気のせい」と思ってしまいがちですが、実はこれ、科学的に証明されています。今回は、脳科学者、浜松医科大学名誉教授、さらに […]

  • 2020年2月12日
  • 2024年1月22日
  • 0件

逆境を乗り越える哲学 ―直面した危機に灯を見出す極意―

野村ホールディングス株式会社 名誉顧問 氏家 純一 元参議院議員アチーブメント株式会社 顧問 木俣 佳丈 アチーブメント株式会社 代表取締役社長 青木 仁志 「艱難 汝を玉にす」の言葉通り、困難は人を大きく成長させる。特に指導者は、時には思わぬ「嵐のような逆風」に直面することもある。逆境に直面しても […]

  • 2020年2月12日
  • 2024年1月22日
  • 0件

心のブレーキを外す3つの方法

アチーブメント株式会社 代表取締役社長 青木 仁志 アチーブメントグループ代表 私たちの前進を邪魔する心のブレーキ。その外し方は、自らの思考をコントロールすることにあります。何を考え、どう行動することで、「ふっ切る力」を高める思考が身につくのか。その真髄を、能力開発の観点から青木が解説いたします。 […]

  • 2020年2月12日
  • 2024年1月22日
  • 0件

生かされていることに気づくまで、負け続ける必要がある

楽農ファームたけした代表 武下 浩紹 一般財団法人日本プロスピーカー協会 認定ベーシックプロスピーカー 貧しい農家に生まれたからこそ成功しなければならない……『チャレンジJAPANサミット2017』における講演「いちご農家1億円への挑戦」は大きな反響を巻き起こした。農家平均約7倍の年商をあげ、講演家 […]

  • 2020年2月12日
  • 2024年1月22日
  • 0件

「孤高の時間」こそが人生の舵を握るための鍵

アチーブメント株式会社 代表取締役会長 兼 社長 青木仁志 「重要度は高いが、緊急度は低い」そんな第二象限の時間を確保し、各業界を牽引するリーダーの皆さんは何に取り組んでいるのかをお伝えしてきました。しかし、慌ただしい日常の中で、私たちはついその時間を後回しにしてしまいがちです。弊社代表の青木は、第 […]

  • 2020年2月11日
  • 2024年1月22日
  • 0件

勝つための戦略を描く時間が、勝敗を決める

徳洲会体操クラブ監督/アテネオリンピック体操男子団体 金メダリスト 米田功 2004年アテネ五輪で28年ぶりの金メダルを獲得した体操男子団体。その「奇跡のチーム」と称された6名のチームのキャプテンが米田功氏です。言うまでもなく、世界一を目指すのはそう簡単ではありません。一体どれだけハードな練習をすれ […]

  • 2020年2月11日
  • 2024年1月22日
  • 0件

生産性向上の鍵は「効率」ではなく「効果性」にあり

アチーブメント株式会社 代表取締役会長 兼 社長 青木仁志  少ない時間で高いパフォーマンスを上げる人に共通するのは、目先の効率を追っているわけではないということ。では、真に生産性を高めるために、何を基準にしているのか。能力開発のスペシャリスト青木仁志が、生産性と成果を最大化する秘訣を語る。 〝効率 […]

  • 2020年2月1日
  • 2024年1月22日
  • 0件

一瞬で明暗を分ける、セールスですべき最初の質問とは?

皆さんのなかにも、カラオケに行ったときにこんな経験をされたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 自分の歌う順番が回ってきて曲が流れ、そしていよいよ歌いだし。 このときにはじめのキーを外してしまい、そのあともなかなか修正できず、点数が伸びない・・・ こうなると歌っている途中で、もう一度初め […]

  • 2020年2月1日
  • 2024年1月22日
  • 0件

人がやる気になってしまった実験

マネジメントとは、「人を介して仕事をすること」と言いますが、メンバー一人ひとりの生産性を上げ、組織として大きな成果を作り出そうと日々尽力していらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 社内環境の整備やメンバーのスキルアップ、飲みニケーション・・・。 組織としてのパフォーマンスを高めるために、上司は何 […]

  • 2020年2月1日
  • 2024年1月22日
  • 0件

脳科学が明らかにした 意思決定にまつわる2つのウソとは!?

「悩んでいても仕方がない!」 いくら頭ではわかっていても、すぐに決めて行動を起こすいうのは案外難しいもの。 小さなことでもなかなか決めることができず、自分の優柔不断さにイライラした経験をお持ち方も多いのではないでしょうか。 今回は、そんな『決められない』方のために、京都大学大学院辻本悟史准教授に意思 […]

  • 2020年2月1日
  • 2024年1月22日
  • 0件

お客様は、なぜ営業マンの話に耳を傾けないのか?

営業マンにとって、商談中のお客様の反応は気になるものです。 しかし説明に夢中になるあまり、お客様が退屈そうな顔をしていたり、ウトウトしてしまっていたという経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。 お客様を惹きつけ、自分の考えを効果的に伝えるための10のポイントをお届けいたします。 論点を明確に […]

  • 2020年2月1日
  • 2024年1月22日
  • 0件

最適な目標を設定する7つのステップ

目標を達成するためには、もちろん「達成するまでやり続ける」ことが大切です。 しかし、アチーブメント株式会社代表の青木は、達成の阻害要因として「目標の設定方法が間違っている」ことも一つとしてお伝えています。 そこで、今回は、正しい目標設定の方法を青木の書籍『人生を変える時間戦略』からご紹介します。 「 […]

  • 2020年2月1日
  • 2024年1月22日
  • 0件

落ち込みを選択してしまうたった3つの理由

何かうまく行かなかった時に、「無性に落ち込んでしまう」のは、きっと誰でも経験があることです。 ですが、多くの人は自分が「なぜ落ち込んでいるのか」という原因を知りません。 それ故に、長い時間解消できずに落ち込み続けてしまうことがあります。 しかし、落ち込みを正しく理解出来れば、時間もエネルギーも無駄に […]