- 2023年6月14日
- 2024年1月23日
- 0件
人材流動化時代に選ばれる組織をつくる働きがいを生み出すマネジメントのポイント
ポイント1メンバーが目標達成のプロセスで成長する支援をする ポイント2キャリアステップをともに描く ポイント35つの基本的欲求を満たす支援をする ポイント4メンバーの可能性を信じる ポイント5組織の相乗効果を設計する ポイント6目的から逆算しタイムマネジメントをする 働きがいは、他人から与えられるも […]
ポイント1メンバーが目標達成のプロセスで成長する支援をする ポイント2キャリアステップをともに描く ポイント35つの基本的欲求を満たす支援をする ポイント4メンバーの可能性を信じる ポイント5組織の相乗効果を設計する ポイント6目的から逆算しタイムマネジメントをする 働きがいは、他人から与えられるも […]
ここまで、人のモチベーションの源とは何か、選択理論をベースに紐解きました。ここからは、どうすればメンバーの上質世界に仕事が入る状態をつくることができるのか?働きがいを創り出す『選択理論心理学にもとづいたマネジメント』の実践のポイントについて、アチーブメント株式会社取締役営業本部長であり、120名を超 […]
ここまで、どうすればメンバーの上質世界に「仕事」が入る状態をつくることができるのか、3つのポイントをお伝えしてきました。成長支援・キャリアステップづくり・欲求充足の支援、どれもメンバーが仕事を好きになるうえで欠かせない要素ですが、最も重要なことがあります。それは、マネジャー自身がメンバーの「上質世界 […]
ここまで、2社の「働きがいある会社」の取り組みについてご紹介してきました。ここからはさらに、「働きがい」を生み出す取り組みのポイントについて、アチーブメントグループ CEO青木仁志より解説いたします。 組織に恐れや強制があると、人は消極的になる 「働きがい」に関する調査・分析を世界100か国以上で行 […]
「暮らし」にまつわる建築やインフラ整備等を基幹事業とし、地域密着で発展し続けてきた田島株式会社。2022年に創業100周年を迎えた。2023年には日本における優良企業を表彰する「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」にて、審査委員会特別賞を受賞。同賞の審査基準である「社員とその家族・外注先や仕入れ先・ […]
神奈川県相模原市に本拠地を置く株式会社永田屋。2023年に創業110周年を迎え、神奈川県内で最大級の規模を誇る葬儀社として、顧客満足度の高いサービスを提供していることで知られる。エンディング業界では初の「働きがいのある会社ランキング」ベストカンパニーにランクインを果たす。時間的拘束が強い業種でありな […]
3月22日(水)、日本中が熱い歓声に包まれました。WBC第5回大会決勝で「侍ジャパン」がアメリカとの死闘を見事に制し、14年ぶりの優勝を決めました。大谷翔平選手やダルビッシュ有選手などのメジャーリーガーを携え、史上最強と言われましたが、文字通りその実力を世界に示しました。この最強チームを導いたのが、 […]
人材の流動化時代長年続く人手不足 終身雇用制度の崩壊が叫ばれはじめてから時代は進み、今や転職をすることは一般的となりました。人材の流動性が高まってきたことで、有能な人材の採用や生産性の向上に期待を寄せる声は多くあります。同時に人材の流出という側面をみると、企業にとっては大きな損失をはらむ動きともいえ […]
アトランタ五輪後の1998年に、日本体操協会会長に就任した徳田虎雄・徳洲会名誉理事長が、体操ニッポンの復活と一流の人材育成をめざして徳洲会体操クラブを創部した。以来、世界で活躍する選手を輩出し続ける名門体操クラブとして知られている。2015年よりアチーブメント株式会社を教育スポンサーとして迎え入れ、 […]
多くの人は「変わりたいけれど変われない」。そのことを示唆するようなデータがあります。パナソニック株式会社の調査によると、2022年のはじめに新年の目標を立てた人のうち、約8割(79%)が目標を「達成していない」と答えたそうです。目標達成にむけて「行動を行った期間」は、3か月未満が39%。行動自体をし […]
「変化」を嫌うこと。それは、ヒトとして「正常」 理想の自分に近づくための目標を設定しても、多くの人が「自己変革」することが難しい理由。その答えのひとつは、「ホメオスタシス」(恒常性)という「現状を維持しようとする人間の性質」にあります。たとえば私たち人間は、周囲の気温が高くなっても、それに合わせて体 […]
[Before]以前の私 会社の中で創業者の父・社員さんと怒鳴りあう 毎晩遅くまで浴びるほど酒を飲む 離職が絶えず、業績も低迷 [After]今の私 人生の目的が明確になり感情も生活も「コントロール」できるように 父や社員さんからも少しずつ信頼を得られるように 事業継承し、社員数・売上ともに1.6倍 […]
[Before]以前の私 人生の目的が不明確 時間もお金もあるだけ使い、ギャンブルや飲み会が好き 創業者の父と喧嘩ばかり、継承予定の医院は赤字で多額の借金 上手くいっている同級生と比較し「なんで私ばかり」と思っていた [After]今の私 人生の目的が明確に 父との関係が改善 業界TOP2%の業績を […]
[Before]以前の私 「意見の対立は撲滅する」「社員の成長のために、厳しく指導」 7名中6名の幹部が離職 売上10億円の壁を破れない [After]今の私 「意見の違いは交渉する」 選択理論を土台としたマネジメントで離職がとまる 売上8.8億円から27.6億円へ300%成長 私の黄 […]